11月29日(土)午後1~3時講師:吉川浩<日本大学理工学部応用情報工学科特任教授> 開催のお知らせ受講料:500円(友の会会員は無料)※受講券提示でお一人様一回のみ博物館入館が無料日本カ...
11月15日(土)午後1~3時講師:宮嶋茂樹(報道写真家)、永渕教子(一ノ瀬泰造著作権管理者) 開催のお知らせ受講料:500円(友の会会員は無料)※受講券提示でお一人様一回のみ博物館入館が無...
2025年9月22日(月)~9月29日(月)は展示替えのため休館いたします。9月30日(火)より特別展「沢田教一と一ノ瀬泰造」を開催いたします。...
(左)沢田教一 ライカM2(右)一ノ瀬泰造 被弾したニコンF日本カメラ博物館(館長櫻井龍子)では、2025年9月30日(火)から2026年2月1日(日)まで、特別展「沢田教一と一ノ瀬泰造」を開催します...
日本カメラ博物館特別展「なにがスゴイのこのカメラ」開催中、小中学生を含む親子(小中学生と一般入館者の組み合わせであればどなたでも)で来館し、簡単なアンケートにご記入いただくと、一般のかたの入館料金(一...
<写真左より>上:「写ルンです(プレミアムキット)」2017年、「オリノックス7×20」1977年、「ラメラ」1959年下:「コダックバンタムスペシャル」1941年、「フォクトレンダーダゲレオタイプカ...
11月15日(土)午後1~3時講師:宮嶋茂樹(報道写真家)、永渕教子(一ノ瀬泰造著作権管理者) 開催のお知らせ受講料:500円(友の会会員は無料)※受講券提示でお一人様一回のみ博物館入館が無...
(左)沢田教一 ライカM2(右)一ノ瀬泰造 被弾したニコンF日本カメラ博物館(館長櫻井龍子)では、2025年9月30日(火)から2026年2月1日(日)まで、特別展「沢田教一と一ノ瀬泰造」を開催します...
上段左より「トウゴーカメラ」昭和5(1930)年、「さくらカメラ」昭和6(1931)年、「さくらペタル」昭和25(1950)年「エコーエイト」昭和26(1951)年、「ミゼット(赤)」昭和12(193...
「6号サーカットカメラ」 1909(明治42)年 イーストマン・コダック(アメリカ)サーカットカメラで撮影した大阪万博のパノラマ写真 1970(昭和45)年「ダルメヤー ステレオカメラ」1860(安政...