
土田ヒロミ作品展「ヒロシマ・コレクション」
2022年06月10日(金)
2022年06月10日(金)
2022年05月16日(月)
2022年04月13日(水)
日本カメラ博物館公式YouTubeチャンネルでは、「幕末・明治の古写真と歩く東京百景 第9話「赤坂区之部」」を公開いたしました。この「幕末・明治の古写真と歩く東京百景」シリーズでは、明治初年から明治1...
2022年6月20日(月)~6月27日(月)は展示替えのため休館いたします。6月28日(火)より特別展「すごい!たのしい!ちょっとヘン?!〇〇なカメラ大集合」を開催いたします。...
日本カメラ博物館では、2022年の夏休み期間中に、親子で参加する小中学生向けワークショップを開催します。感染リスクに配慮し、暗室ワークショップは参加人数を絞って複数日程で行うとともに、昨年好評だった動...
-カメラを見て、知って、体験して学べる一日-日本カメラ博物館では、来る2022年7月30日(土)に、学生を対象としたカメライベントを新たに開催いたします。開場時間は午後1時から午後4時、時間内は出入り...
開講のお知らせ写真影絵「フォトグラム」作例(ボタンなどを印画紙に直接置いて光を当てました)-暗室で作る写真影絵-日本カメラ博物館では、来る2022年7月27日(水)、8月11日(木・祝)に、小中学生を...
開講のお知らせ -ペットボトルでエコアート!-日本カメラ博物館では、来る2022年8月に、小中学生を対象とした動画ワークショップ「ペットボトルで万華鏡を作って写真を撮ろう」を開催いたします。...
開講のお知らせ写真影絵「フォトグラム」作例(ボタンなどを印画紙に直接置いて光を当てました)-暗室で作る写真影絵-日本カメラ博物館では、来る2022年7月27日(水)、8月11日(木・祝)に、小中学生を...
-カメラを見て、知って、体験して学べる一日-日本カメラ博物館では、来る2022年7月30日(土)に、学生を対象としたカメライベントを新たに開催いたします。開場時間は午後1時から午後4時、時間内は出入り...
日本カメラ博物館では、2022年の夏休み期間中に、親子で参加する小中学生向けワークショップを開催します。感染リスクに配慮し、暗室ワークショップは参加人数を絞って複数日程で行うとともに、昨年好評だった動...
開催のお知らせ JCIIフォトサロンでは、来る2022年5月31日(火)から6月26日(日)まで、中村成一作品展「水月鏡花」を開催いたします。 中村さんは、資生堂宣伝部フォトグラファーとして、多年にわ...
日本カメラ博物館公式YouTubeチャンネルでは、「幕末・明治の古写真と歩く東京百景 第9話「赤坂区之部」」を公開いたしました。この「幕末・明治の古写真と歩く東京百景」シリーズでは、明治初年から明治1...
6月13日(月)、テレビ東京で21時54分~22時00分に放送されるテレビ東京『東京GOOD!』で、日本カメラ博物館が紹介される予定です。ぜひご覧ください。...
5月6日(金)、テレビ朝日で13時45分~13時49分に放送されるテレビ朝日『東京サイト』(関東地区にて放送)で、日本カメラ博物館「二眼レフカメラ展」が紹介される予定です。林家きく姫さんと学芸員が展示...
日本カメラ博物館公式YouTubeチャンネルでは、「幕末・明治の古写真と歩く東京百景 第8話「麻布区之部」」を公開いたしました。この「幕末・明治の古写真と歩く東京百景」シリーズでは、明治初年から明治1...
日本カメラ博物館では、2月8日(火)から6月19日(日)まで、特別展「いまも変わらぬ魅力二眼レフカメラ展」を開催しています。日本カメラ博物館公式YouTubeチャンネルでは、現在特別展のイメージ紹介映...
ワンピース寄贈:1974年1月30日/寄贈者:小川リツ(小川節子さんの母親)/570×820mm小川節子さん(当時21歳)は第五師団司令部(爆心地から790m)で朝の体操中に被爆。縮景園に逃げたが、火...
会期タイトル 8月9日(火)~14日(日)2022年あじさい会写真展「紫陽花」 1971年に日本大学芸術学部写真学科女子卒業生の会として発足したあじさい会は、身近にある「花」をテーマに、1982年よ...
NAMCYS-11 与那国島1973年Ⓒ青木勝NAMCYS-11 那覇1974年Ⓒ青木勝 JCIIフォトサロンでは、来る2022年6月28日(火)から7月24日(日)まで、JCIIフォトサロン収蔵品展...
会期タイトル 6月28日(火)~7月3日(日)※開館時間 連日17:00まで第33回 全国保険医写真展 全国各地の医師・歯科医師とその家族・従業員による、風景やスナップなどの応募作品約80点(カラー...
【写真左から】上段:「チッカ」1908年、「シュタイネックABC」1948年、「ラメラ」1959年、「ズノー」1958年中段:「ル・マルチフォト」1924年下段:「コカ・コーラかんカメラ」1978年、...