
薗部 澄 作品展 「水辺の記憶-1950年代を中心に-」
2023年08月12日(土)
2023年08月12日(土)
2023年07月12日(水)
2023年04月13日(木)
JCIIライブラリーは、2023年10月2日(月)に設備リニューアル工事のため、臨時休館いたします。ご了承下さい。...
日本カメラ博物館公式YouTubeチャンネルでは、「TimeTripSeries古写真で甦る江戸から明治時代の庶民の暮らし横浜写真編TheJapaneseLife」の第6話「開港地横浜」を公開いたしま...
11月25日(土)午後1~3時講師:市川泰憲(歴史的カメラ審査委員、元月刊『写真工業』編集長) 開催のお知らせ受講料:300円(友の会会員は無料)※受講券提示でお一人様一回のみ博物館入館が無...
上空から見た硫黄島手前(南端)が摺鉢山。北東から南西に滑走路が走っている。海軍の96式25ミリ連装対空機関砲米軍空襲に備え地上にも揚げられた。砲口前方が摺鉢山。国後島打ち上げられた廃船と、島に滑走路が...
会期タイトル 10月31日(火)~11月5日(日)ニッコールクラブ新宿自然支部・写真集団自然塾第20回 自然塾写真展 平成14年に新宿ニコン塾修了者の有志が集まり、写真集団「自然塾」として活動開始し...
11月25日(土)午後1~3時講師:市川泰憲(歴史的カメラ審査委員、元月刊『写真工業』編集長) 開催のお知らせ受講料:300円(友の会会員は無料)※受講券提示でお一人様一回のみ博物館入館が無...
好評につき、『日本カメラ博物館公式チャンネル』登録割引の期間を2023年10月15日(日)まで延長いたします。『日本カメラ博物館公式チャンネル』をチャンネル登録していただくと入館料金(一般300円)か...
日本カメラ博物館特別展「カメラあるある12のはてな」開催中、小中学生を含む親子(小中学生と一般入館者の組み合わせであればどなたでも)で来館し、簡単なアンケートにご記入いただくと、一般のかたの入館料金(...
日本カメラ博物館では、2023年の夏休み期間中に、親子で参加する小中学生向けワークショップとカメライベントを開催します。夏休みの思い出づくりや学校の課題にも恰好の材料であり、暗室作業や新たな写真表現を...
開講のお知らせ写真影絵「フォトグラム」作例(ボタンなどを印画紙に直接置いて光を当てました)-暗室で作る写真影絵-日本カメラ博物館では、来る2023年7月29日(土)、8月16日(水)に、小中学生を対象...
日本カメラ博物館公式YouTubeチャンネルでは、「TimeTripSeries古写真で甦る江戸から明治時代の庶民の暮らし横浜写真編TheJapaneseLife」の第6話「開港地横浜」を公開いたしま...
日本カメラ博物館公式YouTubeチャンネルでは、「TimeTripSeries古写真で甦る江戸から明治時代の庶民の暮らし横浜写真編TheJapaneseLife」の第5話「ちょんまげ」を公開いたしま...
日本カメラ博物館公式YouTubeチャンネルでは、「TimeTripSeries古写真で甦る江戸から明治時代の庶民の暮らし横浜写真編TheJapaneseLife」の第4話「うな丼」を公開いたしました...
7月11日(火)、テレビ東京で20時54分から放映される予定の「開運!なんでも鑑定団」に日本カメラ博物館の谷野啓館長が出演いたします。ぜひご覧下さい。...
日本カメラ博物館公式YouTubeチャンネルでは、「TimeTripSeries古写真で甦る江戸から明治時代の庶民の暮らし横浜写真編TheJapaneseLife」の第3話「あいすくりん」を公開いたし...
上空から見た硫黄島手前(南端)が摺鉢山。北東から南西に滑走路が走っている。海軍の96式25ミリ連装対空機関砲米軍空襲に備え地上にも揚げられた。砲口前方が摺鉢山。国後島打ち上げられた廃船と、島に滑走路が...
会期タイトル 10月31日(火)~11月5日(日)ニッコールクラブ新宿自然支部・写真集団自然塾第20回 自然塾写真展 平成14年に新宿ニコン塾修了者の有志が集まり、写真集団「自然塾」として活動開始し...
<左>「チェリー手提暗函」(レプリカ)1903年<右>「OMSYSTEMOM-1」2022年日本カメラ博物館(館長谷野啓)では、2023年10月24日(火)から2024年3月1...
東京 中央区佃島 渡船場のぼてふり 1950年3月東京 中央区日本橋 高速道路建設中 1962年頃 JCIIフォトサロンでは、来る2023年10月3日(火)から10月29日(日)まで、薗部澄作品展「水...
会期タイトル 10月3日(火)~9日(月・祝)JCII黒白写真暗室基礎講座2023発表会 「JCII黒白写真暗室基礎講座」は、黒白フィルムを使った暗室作業(フィルム現像・プリント制作)や、写真そのもの...