
特別展「カメラあるある 12のはてな」
2023年04月13日(木)
2023年04月13日(木)
2023年04月11日(火)
2022年12月14日(水)
以下の図書は、関連資料のごく一部です。JCIIライブラリーで閲覧できます。このほかにも、日本カメラ博物館、JCIIフォトサロンで開催している展示に関係する多くの資料を所蔵しています。所蔵する書籍の検索...
2023年6月19日(月)~6月26日(月)は展示替えのため休館いたします。6月27日(火)より特別展「カメラあるある12のはてな」を開催いたします。...
6月6日(火)、テレビ東京で20時54分から放映される予定の「開運!なんでも鑑定団」に日本カメラ博物館の谷野啓館長が出演いたします。ぜひご覧下さい。...
開催のお知らせ JCIIフォトサロンでは、来る2023年7月4日(火)から7月30日(日)まで、伊奈英次作品展「国の鎮め―ヤスクニ―」を開催いたします。この展示に合わせて、7月22日(土)に静岡県立...
会期タイトル 7月4日(火)~9日(日) ※開館時間 連日17:00まで第51回ミノックス写真展 ミノックスカメラ用フィルムの極小画面(8×11mm)から優れた大判のプリントを作り出し、銀塩フィルム...
開催のお知らせ JCIIフォトサロンでは、来る2023年7月4日(火)から7月30日(日)まで、伊奈英次作品展「国の鎮め―ヤスクニ―」を開催いたします。この展示に合わせて、7月22日(土)に静岡県立...
日本カメラ博物館では、イコム(ICOM:国際博物館会議)が提唱する「国際博物館の日(毎年5月18日)」の関連イベントとして、5/18(木)に一般入館料(300円)が100円割引の200円で入館すること...
開催のお知らせ JCIIフォトサロンでは、来る2023年4月4日(火)から5月7日(日)まで、チャールズ・ユンカーマン作品展「HAYAMA1952-1953」を開催いたします。この展示に合わせて、4月...
日本カメラ博物館特別展「暗い箱からデジタルまで 一眼レフカメラ展」開催中、一眼レフカメラを受付で提示し、カメラ名などをアンケート用紙にご記入いただくと入館料金(一般300円)からおひとりにつき、100...
好評につき、『日本カメラ博物館公式チャンネル』登録割引の期間を2023年6月18日(日)まで延長いたします。『日本カメラ博物館公式チャンネル』をチャンネル登録していただくと入館料金(一般300円)から...
6月6日(火)、テレビ東京で20時54分から放映される予定の「開運!なんでも鑑定団」に日本カメラ博物館の谷野啓館長が出演いたします。ぜひご覧下さい。...
日本カメラ博物館公式YouTubeチャンネルでは、新シリーズ「TimeTripSeries古写真で甦る江戸から明治時代の庶民の暮らし横浜写真編TheJapaneseLife」の第2話「人力車」を公開い...
日本カメラ博物館公式YouTubeチャンネルでは、新シリーズ「TimeTripSeries古写真で甦る江戸から明治時代の庶民の暮らし横浜写真編TheJapaneseLife」の第1話「鯉のぼり」を公開...
日本カメラ博物館では2023年2月7日(火)から6月18日(日)まで、特別展「暗い箱からデジタルまで一眼レフカメラ展」を開催しています。日本カメラ博物館公式YouTubeチャンネルでは、現在特別展の紹...
日本カメラ博物館公式YouTubeチャンネルでは、「幕末・明治の古写真と歩く東京百景 第15話「旧江戸城・西の丸」」を公開いたしました。この「幕末・明治の古写真と歩く東京百景」シリーズでは、明治初年か...
会期タイトル 7月4日(火)~9日(日) ※開館時間 連日17:00まで第51回ミノックス写真展 ミノックスカメラ用フィルムの極小画面(8×11mm)から優れた大判のプリントを作り出し、銀塩フィルム...
英霊に捧げる花嫁人形(旧遊就館)妻を娶らずに戦死した御子息の母親が奉納1997 皇紀二六五七年 平成九年外苑の第一鳥居(大鳥居)1993 皇紀二六五三年 平成五年 JCIIフォトサロンでは、来る202...
【「1」上から】「コンビ」(1893年/巳年)、「ライカⅡ」(1932年/申年)、「アーゴフレックス」(1945年/酉年)、「コンタックスT」(1984年/子年)、「デクルローネッテル」(1919年/...
出陣学徒壮行会、明治神宮外苑競技場、1943年10月21日浦安の舞『写真週報』1940年9月11日号表紙 JCIIフォトサロンでは、来る2023年6月6日(火)から7月2日(日)まで、「日本の断面1...
会期タイトル 5月30日(火)~6月4日(日) ※開館時間 連日17:00まで第24回京都大学写真部OB会東京展 1969年に発足した学士写真会(通称京大OB写真会)は、毎年、京都と東京で展...