
JCIIフォトサロンは、日本の写真文化の発展の歴史を、広く普及させることを目的に、さまざまな写真を多角的に展示しております。
JCIIフォトサロンは、日本の写真文化の発展の歴史を、広く普及させることを目的に、さまざまな写真を多角的に展示しております。
日本カメラ博物館公式YouTubeチャンネルでは、「幕末・明治の古写真と歩く東京百景 第10話「四谷区之部」」を公開いたしました。この「幕末・明治の古写真と歩く東京百景」シリーズでは、明治初年から明治...
日本カメラ博物館公式YouTubeチャンネルでは、「幕末・明治の古写真と歩く東京百景 第9話「赤坂区之部」」を公開いたしました。この「幕末・明治の古写真と歩く東京百景」シリーズでは、明治初年から明治1...
日本カメラ博物館公式YouTubeチャンネルでは、「幕末・明治の古写真と歩く東京百景 第8話「麻布区之部」」を公開いたしました。この「幕末・明治の古写真と歩く東京百景」シリーズでは、明治初年から明治1...
日本カメラ博物館公式YouTubeチャンネルでは、「幕末・明治の古写真と歩く東京百景 第7話「芝区之部」」を公開いたしました。この「幕末・明治の古写真と歩く東京百景」シリーズでは、明治初年から明治18...
日本カメラ博物館公式YouTubeチャンネルでは、「幕末・明治の古写真と歩く東京百景 第6話「京橋区之部」」を公開いたしました。この「幕末・明治の古写真と歩く東京百景」シリーズでは、明治初年から明治1...
鴨宮付近/1952年7月1日鴨宮を出ると行く手にはいよいよ箱根連山が迫る。車窓海側に並行する非電化の線路は酒匂川河川敷へと続く国鉄砂利採り線。ハモニカ娘 浜松駅/1952年2月26日浜松はヤマハ(旧・...
開催のお知らせ JCIIフォトサロンでは、来る2022年8月30日(火)から10月2日(日)まで、「写真と絵画でおりなす下岡蓮杖の世界Part2」を開催いたします。 この展示に合わせて、9月23日(...
菓子売り慶応2年~明治4年頃(c1866-c1871) 鶏卵紙 89×58mm JCIIフォトサロンでは、古写真シリーズの42回目として、来る2022年8月30日(火)から10月2日(日)まで、「...
開催のお知らせJCIIフォトサロンでは、来る2022年7月26日(火)から8月28日(日)まで、土田ヒロミ作品展「ヒロシマ・コレクション」を開催いたします。1971年よりフリーランスの写真家として活躍...
ワンピース寄贈:1974年1月30日/寄贈者:小川リツ(小川節子さんの母親)/570×820mm小川節子さん(当時21歳)は第五師団司令部(爆心地から790m)で朝の体操中に被爆。縮景園に逃げたが、火...