写真展

横須賀功光作品展「光と闇を極めた写真術」

開催期間:2008年4月1日(火)2008年4月27日(日)
「壁」 (c)Anri Yokosuka

 JCIIフォトサロンでは、来る2008年4月1日(火)から4月27日(日)まで、横須賀功光作品展「光と闇を極めた写真術」を開催いたします。

 横須賀氏は”広告写真の寵児”と呼ばれ、高度経済成長期の写真界を常に牽引し続けた写真家でした。卓抜した撮影とプリントの技術、徹底的に練り上げられた作品プランと妥協を許さない制作姿勢、そして「光と闇」に対する深い関心と造詣、ストイックなまでの完璧表現主義、それらの技術力と意志を土台に、氏は早くから数々の名作広告を生み出しています。

 横須賀氏の高い技術力は、創作作品でも遺憾なく発揮されました。またその意志や美学はかえって、創作の分野でこそ深められ表現されているとも言えるでしょう。自己の”光(哲)学”の徹底的な追求により、時に周囲からは羨望を込めて孤高の写真家と呼ばれた横須賀氏ですが、作品はたしかに、技術力と天性のセンス、一貫した美学に支えられたダイナミズムとエロスを湛えており、同時に、儚さや脆さ、滅びの気配さえをも感じさせるものでもあります。

 本展では、「射」(1964年)、「檻」(1969年)、「壁」(1972年)などの初期のシリーズから、また、長期にわたって良き被写体であった山口小夜子の企画による「月:小夜子/山海塾」(1986年)、伊奈信夫賞受賞の「光銀事件」(1989年)、「エロスの部屋」(1993年)、そして生前未発表の「マン・レイ オマージュ」(1998年)まで、一貫して「光(生)と闇(死)」の本質を探究し続けた写真家の表現の軌跡、約70点の作品(すべてモノクロ)をご覧いただきます。


横須賀 功光 (よこすか のりあき)
1937年神奈川県横浜市生まれ。1956年日本大学芸術学部写真学科に入学。1960年大学卒業と同時にフリーランスの写真家として活動を始め、以降、資生堂、サントリー、パルコ等の広告やファッション、ビューティーの分野で活躍すると同時に、自身の作品制作も続ける。1964年に「モード・イン」、「黒」に対して日本写真協会賞新人賞と日本写真批評家賞新人賞を、資生堂化粧広告に対して日宣美奨励賞、ADC特別賞、毎日デザイン広告特別賞を受賞。1975年、サントリーウィスキーTVコマーシャルでカンヌ映画祭CM部門グランプリを受賞。他に1982年の講談社出版文化賞写真賞、1989年「光銀事件」に対する伊奈信男賞など、受賞多数。1996年より母校日本大学芸術学部の非常勤講師としてゼミナールを担当。2003年1月14日逝去、享年65歳。

 

タイトル

横須賀功光作品展「光と闇を極めた写真術」

開催期間

2008年4月1日(火)~4月27日(日)

展示内容

日本大学芸術学部在学中から資生堂社内報の仕事を開始し、広告写真界の寵児として早くから活躍をした横須賀功光氏は、卓抜した技術力と、「光(生)と闇(死)」の本質を徹底して追及する制作姿勢に支えられた数々の名作を遺し、広告写真を確固たる表現ジャンルの域にまで高めた立役者でした。
本展で紹介する「射」(1964年)、「檻」(1969年)、「壁」(1972年)などの初期のシリーズでは、広告写真とは一線を画した哲学的テーマに取り組み、また、「月:小夜子/山海塾」(1986年)、伊奈信夫賞受賞の「光銀事件」(1989年)、「エロスの部屋」(1993年)、そして生前未発表の「マン・レイ オマージュ」(1998年)では、更に自身の“光(哲)学”を深め、表現の重層化に取り組みました。技術を極め、「光と闇」のテーマを追求し尽くした作家は、見事に「生と死」「エロスとタナトス」「光と闇」などの概念を表象した作品を遺しています。
本展で紹介する約70点(すべてモノクロ)の作品を通じて、横須賀氏の「光と闇を極めた写真術」の世界をお楽しみください。

展示点数

約70点(全作品モノクロ)

図録販売

今回展示される作品を収めた図録を制作し、フォトサロン受付にて販売します。または通信販売もご利用いただけます。

図録はこちら

開館時間

10:00~17:00

休館日

毎週月曜日(祝・祭日の場合は開館)

入館料

無料

所在地:102-0082 東京都千代田区一番町25番地 JCIIビル

交通機関

  • railway東京メトロ◎半蔵門線半蔵門駅下車 4 番出入口より徒歩 1 分
  • railway東京メトロ◎有楽町線麹町駅下車 3 番出入口より 徒歩 8 分
  • bus都営バス「都03 (四谷駅 – 半蔵門 – 日比谷 – 銀座四 – 晴海埠頭)」
  • bus都営バス「宿75 (新宿駅西口 – 東京女子医大前 – 四谷駅前 – 半蔵門 – 三宅坂)」
    半蔵門停留所下車 徒歩 4 分

  • 駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください。
  • 日本カメラ博物館とJCIIフォトサロンの入り口は異なりますのでご注意ください。
  • 日本カメラ博物館へご来館の際は、お足もとが不自由な旨ご連絡いただければ、エレベーターにてご案内いたします。
  • JR東京駅からは、railway東京メトロ丸の内線東京駅→大手町駅にて半蔵門線に乗り換えると便利です。