写真展

若松豊光作品展「百花 誰が為にか開く」

開催期間:2010年6月1日(火)2010年6月27日(日)
(c)若松豊光

 JCIIフォトサロンでは、来る2010年6月1日(火)から6月27日(日)まで、若松豊光作品展「百花 誰が為にか開く」を開催いたします。

 若松豊光氏は、若い頃から写真を趣味とし、昭和30年代にはアマチュア団体に所属し本格的に写真作品の制作に取り組んでいきました。昭和40年代から50年代には、伝統ある芸術写真同人誌『光大』誌で多数の作品を発表しています。

 今回の展示は、写真集「百花 誰が為にか開く」(能登印刷出版部)の中から選りすぐった作品を若松氏の心血を注いだオリジナルプリントでご覧いただきます。若松氏が長年居住していた台東区上野界隈、旅行先の里山や水辺、そして、外国の街角などをやわらかな感性でとらえ、自然の情趣を繊細に表現しています。

 何気ない日常や身近な自然に美を見出し、実景を写し取りながらソフトフォーカスの中に夢幻を表す若松氏の表現は、大正末期から続く「ベス単派」の流れを汲むものです。表現を求めてやまぬアマチュアならではの喜びが湛えられたこうした作品こそ、写真を愛するものたちの分身と言えるでしょう。

 また、オリジナルプリントだからこそ感じることのできる若松氏の細やかなこだわり、作品の手触りも本展示の魅力のひとつです。過ぎし日々を懐かしく呼び起こす、温かい作品群(モノクロ約60点)をご覧いただきます。

 

参考
「ベス単派」とは
「ベス単」は、イーストマン・コダック社(アメリカ)が1912年に発売した「ベスト・ポケット・コダックカメラ 単玉レンズ付き」の略称。世界中で写真の大衆化に貢献した歴史的なカメラである。レンズ部のフードをわざと外し、単玉特有の収差を利用したソフトフォーカス写真が、大正末期から昭和初期の日本のアマチュア写真家たちに愛された。「ベス単派」とは、ベス単を使って自然観照を作品の主眼とするアマチュア写真家のこと。

 


若松 豊光  Wakamatu Toyomitsu

明治41年北海道生まれ。5歳の時に家族で上京、上野に住む。昭和8年に家業の工務店を継ぐ。昭和30年代、谷川北雨氏との出会いからベス単を手にする。「極光会」に所属し作品を生み出す。以後、季刊写真集「光大」に作品を発表する。享年85歳。

 

タイトル

若松豊光作品展「百花 誰が為にか開く」

開催期間

2010年6月1日(火)~6月27日(日)

展示内容

写真集「百花 誰が為にか開く」(能登印刷出版部)の中から選りすぐった作品を若松豊光氏の心血を注いだオリジナルプリントでご覧いただく。氏が長年居住していた台東区上野界隈、旅行先の里山や水辺、そして、外国の街角などをやわらかな感性でとらえ、自然の情趣を繊細に表現している。
何気ない日常や身近な自然に美を見出し、実景を写し取りながらソフトフォーカスの中に夢幻を表す氏の表現は、大正末期から続く「ベス単派」の流れを汲むものだ。
また、オリジナルプリントだからこそ感じることのできる氏の細やかなこだわり、作品の手触りも本展示の魅力のひとつである。過ぎし日々を懐かしく呼び起こす、温かい作品群(モノクロ約60点)を展示する。

展示点数

約60点(全作品モノクロ)

図録販売

今回展示される作品を収めた図録を制作し、フォトサロン受付にて販売します。または通信販売もご利用いただけます。

図録はこちら

開館時間

10:00~17:00

休館日

毎週月曜日(祝・祭日の場合は開館)

入館料

無料

所在地:102-0082 東京都千代田区一番町25番地 JCIIビル 交通機関
  • railway東京メトロ◎半蔵門線半蔵門駅下車 4 番出入口より徒歩 1 分
  • railway東京メトロ◎有楽町線麹町駅下車 3 番出入口より 徒歩 8 分
  • bus都営バス「都03 (四谷駅 – 半蔵門 – 日比谷 – 銀座四 – 晴海埠頭)」
  • bus都営バス「宿75 (新宿駅西口 – 東京女子医大前 – 四谷駅前 – 半蔵門 – 三宅坂)」 半蔵門停留所下車 徒歩 4 分
  • 駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください。
  • 日本カメラ博物館とJCIIフォトサロンの入り口は異なりますのでご注意ください。
  • 日本カメラ博物館へご来館の際は、お足もとが不自由な旨ご連絡いただければ、エレベーターにてご案内いたします。
  • JR東京駅からは、railway東京メトロ丸の内線東京駅→大手町駅にて半蔵門線に乗り換えると便利です。