写真展

明治150年記念「幕末・明治の古写真展 明治を築いた人々」

開催期間:2018年1月30日(火)2018年2月25日(日)

明治150年記念Adobe Systems

幕末・明治の古写真展 明治を築いた人々」

サンフランシスコでの岩倉使節団 
特命全権大使岩倉具視と副使たち
(左より)木戸孝允、山口尚芳、岩倉具視、伊藤博文、大久保利通

鶏卵紙 サンフランシスコ 明治4年(1871) 210×265 mm

 JCIIフォトサロンでは、古写真シリーズの35回目として、来る2018年1月30日(火)から2月25日(日)まで、明治150年記念「幕末・明治の古写真展 明治を築いた人々」を開催いたします。

 1854年に鎖国体制を解いた日本は、徳川幕府に反発する尊王攘夷派や討幕派による内乱が続き、1867年にはついに15代征夷大将軍徳川慶喜が明治天皇に政権を返上する大政奉還がなされました。ついで朝廷が王政復古の大号令を発すると戊辰戦争が起こり、旧幕府勢力は敗北します。そして明治政府という新しい政権が生まれ、急速な日本の近代化政策が幕を開けます。それは年号が明治となった1868年。今からちょうど150年前のことでした。

 今回の展示は明治150年記念として、明治維新をテーマに、尊王攘夷や討幕の時代から内閣制度が確立された明治時代に起きた様々な出来事に関係した人物や、新しい時代で活躍した人物などをご紹介します。

 幕末の動乱期に活躍した坂本龍馬や中岡慎太郎、勝海舟。戊辰戦争で戦った旧幕府軍とそれに対する新政府軍。王政復古後に発足した「三職」や「太政官」で官職についた人物。不平等条約の改正と、欧米の国家制度や産業技術などの視察を目的とした岩倉使節団の岩倉具視、大久保利通、木戸孝允、伊藤博文。そして岩倉使節団の女子留学生として満6歳で海を渡った、津田梅子。

  さらに、岩崎弥太郎や五代友厚、福沢諭吉、北里柴三郎など、財界や学問、芸術、宗教、医学の分野で尽力した人物。幕末期の薩摩藩英国留学生のメンバーで、サッポロビールの前身となる日本初の「冷製札幌麦酒」を発売した村橋久也と、留学後そのまま渡米し、カリフォルニア州サンタローザでファウンテングローブというワイナリーを開き、カリフォルニアの葡萄王として成功を収めた長沢鼎。そして、最後の武士の反乱といえる佐賀の乱の江藤新平や、萩の乱の前原一誠、西南戦争の西郷軍や政府軍、荒しい内閣制度で活躍した人物など、明治維新を生きた人々の勇姿をご覧いただきます。

 また、徳川の近親各家に配布されたとされる葵の紋が刺繍されたアルバムより、徳川慶喜の禁裏御守衛総督時代の写真、徳川家達の幼少期の写真、そして暗殺後の1879年にキヨッソーネによって制作された大久保利通の大礼服姿の大判銅版画など、希少なものを多数含む約170点を展示いたします。

★この展示に合わせて、古写真収集家の石黒敬章氏をお招きし講演会「“明治を築いた人々”を語る 」を2018年2月17日(土)に開催いたします!是非ご参加ください。←終了いたしました。


タイトル

明治150年記念 「幕末・明治の古写真展 明治を築いた人々」

開催期間

2018年1月30日(火)~2月25日(日)

展示内容

年号が明治となってから150年目になるのを記念し、明治維新をテーマに尊王攘夷や討幕の時代から、内閣制度が確立された明治時代に起きた様々な出来事に関係した人物や、新しい時代で活躍した人物などを紹介する。幕末の動乱期に活躍した坂本龍馬や中岡慎太郎、勝海舟、戊辰戦争で戦った旧幕府軍とそれに対する新政府軍。王政復古後に発足した「三職」や「太政官」で官職についた人物。岩倉使節団の岩倉具視、大久保利通、木戸孝允、伊藤博文。使節団の女子留学生として満6歳で海を渡った津田梅子。
さらに、岩崎弥太郎や五代友厚、福沢諭吉、北里柴三郎、サッポロビールの前身となる日本初の「冷製札幌麦酒」を発売した村橋久也、カリフォルニアでワイナリーを開いた長沢鼎など、財界や学問、芸術、宗教、医学の分野で尽力した人物。そして、最後の武士の反乱といえる佐賀の乱の江藤新平や、萩の乱の前原一誠、西南戦争の西郷軍や政府軍、新しい内閣制度で活躍した人物など、明治維新を生きた人々の勇姿をご覧いただく。また、徳川の近親各家に配布されたとされる葵の紋が刺繍されたアルバムより、徳川慶喜の禁裏御守衛総督時代の写真、徳川家達の幼少期の写真、そして暗殺後の1879年にキヨッソーネによって制作された、大久保利通の大礼服姿の大判銅版画なども展示する。

展示点数

約170点

図録販売

今回展示される作品を収めた図録を制作し、フォトサロン受付にて販売します。または通信販売もご利用いただけます。

図録はこちら

開館時間

10:00~17:00

休館日

毎週月曜日(ただし、祝日の場合は開館)

入館料

無料

所在地:102-0082 東京都千代田区一番町25番地 JCIIビル

交通機関

  • railway東京メトロ◎半蔵門線半蔵門駅下車 4 番出入口より徒歩 1 分
  • railway東京メトロ◎有楽町線麹町駅下車 3 番出入口より 徒歩 8 分
  • bus都営バス「都03 (四谷駅 - 半蔵門 - 日比谷 - 銀座四 - 晴海埠頭)」
  • bus都営バス「宿75 (新宿駅西口 - 東京女子医大前 - 四谷駅前 - 半蔵門 - 三宅坂)」
    半蔵門停留所下車 徒歩 4 分

  • 駐車場はございませんので、お車でのご来館はご遠慮ください。
  • 日本カメラ博物館とJCIIフォトサロンの入り口は異なりますのでご注意ください。
  • 日本カメラ博物館へご来館の際は、お足もとが不自由な旨ご連絡いただければ、エレベーターにてご案内いたします。
  • JR東京駅からは、railway東京メトロ丸の内線東京駅→大手町駅にて半蔵門線に乗り換えると便利です。