2015(平成27)年の歴史的カメラ
JCII 日本カメラ財団が2015年の「歴史的カメラ」8機種を選定
一般財団法人日本カメラ財団が主催する「歴史的カメラ審査委員会(委員長:森山 眞弓)」は、2015年の「歴史的カメラ」として、以下の7機種を選定いたしました。
「歴史的カメラ」とは、日本のカメラの発展の歴史を永く世に留めるために選定するものです。
 「技術史的に意義のある日本最初の試みがなされているもの」もしくは「市場において特に人気を博するなど、歴史的にみて意義のある」とみなしうる国産カメラを、中立的な立場にある専門家や学識経験者から構成される「歴史的カメラ審査委員会」によって、一年間に発売された新商品すべてを対象として審査・選定しています。
1903(明治36)年~2003(平成15)年に発売された日本の歴史的カメラを1冊の本にまとめた「日本の歴史的カメラ 増補改訂版」、2004(平成16)~2008(平成20)年に発売された日本の歴史的カメラを1冊の本にまとめた「日本の歴史的カメラ 増補版(2004~2008)」も好評発売中です。
好評発売中
「日本の歴史的カメラ 増補改訂版」
「日本の歴史的カメラ 増補版(2004~2008)」
2015年の歴史的カメラに選定したカメラ(全7機種)
| 発売日 | カメラ名 | 会社名 | ファインダー 型式  | 
記録媒体 フィルム  | 
画素数(万) サイズ  | 
選定理由 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 
 3/19  | 
 ニコン  | 
ニコン | EVF LCD(3.0型)  | 
 SD  | 
 1605 
1/2.3型 CMOS  | 
 35ミリ判換算光学24-2000ミリの83倍ズームレンズを備えたデジタルカメラ。  | 
| 
 3/25 
 | 
 オリンパス  | 
 オリンパス  | 
なし | 
 マイクロSD  | 
 1605 
  | 
技術をオープンにして、ユーザーによる拡張したカメラシステムをつくることができるレンズスタイルデジタルカメラ。 | 
| 
 5/22 
  | 
 ペンタックス  | 
リコーイメージング | 一眼レフ LCD(3.2型)  | 
SD | 
 2435 
  | 
ボディ内手ぶれ補正機構を利用して、撮像素子を1画素ピッチずつ移動させて4回撮影し、RGB各色の情報を1画素分で取得することでより高画質な画像を得ることができるデジタル一眼レフカメラ。 | 
| 
 6/18 
 | 
 キヤノン  | 
キヤノン | 一眼レフ LCD(3.2型)  | 
 CF  | 
 5060 
  | 
5060万画素の35ミリ判フルサイズ撮像素子を備えたデジタル一眼レフカメラ。 | 
| 
 7/31 
 | 
 ソニー 
  | 
ソニー | EVF LCD(3.0型)  | 
 SD  | 
 2010 
  | 
信号処理回路を画素領域と別の層に配置した積層CMOSセンサーを世界で初めて搭載し、高速読み出しを可能としたコンパクトデジタルカメラ。 | 
| 
 8/7 
 | 
 ソニー  | 
ソニー | EVF LCD(3.0型)  | 
 SD  | 
 4240 
  | 
世界で初めて35ミリ判フルサイズで裏面照射型の4240万画素CMOSセンサーを備えたノンレフレックス(ミラーレス)デジタルカメラ。 | 
| 
 8/20 
  | 
パナソニック ルミックス GX8  | 
パナソニック | EVF LCD(3.0型)  | 
 SD  | 
 2030 
  | 
世界で初めてレンズ側とボディ側の手ぶれ補正機構が連動して機能するノンレフレックス(ミラーレス)デジタルカメラ。 | 
先日発表いたしました2015年の「日本の歴史的カメラ」につきまして、「ソニー サイバーショット RX1R II」が翌年に発売延期となったため、2015年の選定機種は7機種とさせていただきます。
謹んで訂正いたします。
リストについて
選定機種リストは順位を表すものではなく、発売日順です。選定されたカメラに順位はありません。
ファインダー形式:「一眼レフ」=一眼レフファインダー 「LCD」=液晶モニター  「EVF」=電子ビューファインダー
記憶媒体:「SD」=SDメモリーカード(SDHC、SDXC、MMC等含む)、「CF」=コンパクトフラッシュ
画素数は有効画素数です。
動画記録を主とした機種、スタジオ用デジタルバックなどはのぞきます。またメーカー名から「株式会社」は省略させていただきました。
2001年7月より画素数表記について有効画素数を第一に表記することに制定。(日本写真機工業会・現CIPA)
カメラ名及びメーカー名は発売時の名称です。
歴史的カメラ審査委員 (五十音順・敬称略)
森山 眞弓 日本カメラ財団(委員長)
市川 泰憲 写真技術研究家
河田 一規 カメラ評論家、写真家
河野 和典 カメラ評論家
豊田 堅二 カメラ評論家
中村 文夫 カメラ評論家
萩原 史郎 写真家 
山本 晃 東京工芸大学名誉教授
掲載日:2015年12月31日(木)







