カテゴリー:JCIIフォトサロン 図録

L0313

幕末・明治の古写真展「横山松三郎」 〜江戸城とウィーン万博を中心に〜(L0313)

【展示期間】2017年8月1日〜2017年9月3日【紹介文】荒廃した江戸城の姿(明治4年撮影)と、ウィーン万国博覧会(明治6年開催)に出品された日本が誇る品々を中心に、当時は写真撮影の前例がなかった日...

L0312

田淵行男山岳写真展「北の山」(L0312)

【展示期間】2017年7月4日〜2017年7月30日【紹介文】残雪とのコントラストが美しい岩肌や、足元にひろがる高山植物の群生、刻々と変化する雲の表情など、山を愛し、小さな命を慈しみ、生涯をかけてひた...

L0311

「マスター・プリンター 斎藤寿雄」展(L0311)

【展示期間】2017年5月30日〜2017年7月2日【紹介文】特に交流の深い著名写真家42名が名プリンターの60年以上にわたる仕事を顕彰しようと作品を寄せ、斎藤氏が円熟の腕を振るったニュープリント66...

L0310

鷲尾倫夫写真展「写真週刊誌『FOCUS』」がとらえた時代(L0310)

【展示期間】2017年5月2日〜2017年5月28日【紹介文】勝新太郎、松井秀喜、泉ピン子、立川談志、宮澤喜一、デーブ大久保、ビートたけしなど、写真週刊誌『FOCUS』で編集部専属カメラマンを勤めた鷲...

L0309

横木安良夫作品展「あの日の彼、あの日の彼女。1967-1975」(L0309)

【展示期間】2017年3月28日〜2017年4月30日【紹介文】流行りの車に乗ってすまし顔の青年、ビキニ姿でポーズをとる女の子など、横木氏が大学に入り写真を撮り始めた1967年から、アシスタントを経て...

L0308

吉岡専造作品展「目と感情」(L0308)

【展示期間】2017年2月28日〜2017年3月26日【紹介文】吉田首相の演説を聴く傍聴席の人々や、飛び立つ鳥を目で追う児童養護施設・エリザベスサンダースホームの子供達、東京駅・八重洲口の広場で行われ...

L0307

―古写真に見る明治の東京― 南葛飾郡編(L0307)

【展示期間】2017年1月31日〜2017年2月26日【紹介文】花見の名所「墨堤」の桜、向島百花園、堀切菖蒲園、桜もちの「山本屋」や言問団子の「言問亭」、三囲神社、牛嶋神社、白鬚神社、水神社(隅田川神...

L0306

大竹省二作品展「PASSAGE―旅の行方―」(L0306)

【展示期間】2017年1月5日〜2017年1月29日【紹介文】1960年代から90年代にかけて、戦後の日本写真史に多大なる影響を与えた大竹省二氏が、旅での出会いをテーマに、世界各地を撮影したポートレー...

L0305

秘蔵写真 伝えたかった中国・華北―京都大学人文科学研究所所蔵 華北交通写真―(L0305)

【展示期間】2016年11月29日〜2016年12月25日【紹介文】華北交通所属カメラマン等により活写された、新線開発、愛路活動、扶輪学校、沿線の資源や産業、歳時、遺跡、市場に集う人々など、華北交通ス...

L0304

秋山武雄作品展「1957-2009 築地・豊洲」(L0304)

【展示期間】2000年1月5日〜2000年1月30日【紹介文】木桶に詰められた新鮮な魚、競りに活気づく人々、広大な更地と建ち並ぶ工場群、舗装されていない道路を歩く子供たちの姿など、1957年から200...