カテゴリー:当館について

歴史的カメラ

2008(平成20)年の歴史的カメラ

JCII日本カメラ財団が2008年の「歴史的カメラ」7機種を選定財団法人日本カメラ財団が主催する「歴史的カメラ審査委員会(委員長:森山眞弓)」は、2008年の「歴史的カメラ」として、以下の7機種を選定...

特別ミニ展示:~篤姫の時代~湿板カメラと幕末・明治の写真

湿板カメラと幕末・明治の写真年末年始休館:2008年12月27日(土)~2009年1月5日(月)NHK大河ドラマ「篤姫」で実際に使用された湿板カメラ「ミーガー湿板カメラ」 1865(慶応元)年頃 P....

おもちゃのカメラとカメラのおもちゃ展

おもちゃのカメラとカメラのおもちゃ展

年末年始休館:2008年12月27日(土)~2009年1月5日(月)左から・・・カメラのおもちゃ・・・「カメラ型のリモージュボックス」  年代不詳 (フランス) (写真左端)リモージュボックスとは、フ...

「無ければ創れ!世界に一台 手作りカメラ展」

同時開催→日本カメラ博物館特別展「カメラグランプリ25周年記念展」『ギネスブック』認定 長さ145メートルの"世界一長い写真"と撮影に使用したカメラ製作・撮影:山本新一氏 (日本カメラ博物館蔵)写真上...

「カメラグランプリ25周年記念展」

歴代のカメラグランプリ、カメラ記者クラブ賞を受賞した全製品を初めて一堂に展示同時開催→日本カメラ博物館特別展「無ければ創れ!世界に一台手作りカメラ展」写真左  「ニコンFA」  1983(昭和58)年...

「ペトリ、ミランダ、ヤシカ…今はなき昭和のカメラ」

講演会「カメラ技術の進化を語る~銀塩からデジタルまで~」講師:市川泰憲氏2008年3月30日 13:00~ 開催講演会「~魅力的でメモリアルなカメラを語る~ 消え去ったブランドのカメラたち」講師:萩谷...

歴史的カメラ

2007(平成19)年の歴史的カメラ

JCII日本カメラ財団が2007年の「歴史的カメラ」7機種を選定財団法人日本カメラ財団が主催する「歴史的カメラ審査委員会(委員長:森山眞弓)」は、2007年の「歴史的カメラ」として、以下の5機種を選定...

「ホームムービー発展史」

日本カメラ博物館では、2008年2月17日(日)まで、特別展示「ホームムービー発展史」を行っています。世界最初の映画機材である「シネマトグラフ」(1895年頃)やムービー映写機「エジソンキネトスコープ...

「ジッツオ90周年展」

日本カメラ博物館では、来る2007年10月23日(火)より、ボーゲンイメージング株式会社と協力し、設立から90周年を迎える「ジッツオ」の特別展示を行います。ジッツオ社は1917年フランスのアルセーヌ・...

「デジタルカメラヒストリー」

講演会「デジタルとデジタルカメラの歩み」 講師:大川元一氏2007年12月9日 13:00~ 開催■注目機種はこちら!■2007.10.3111月22日発売「リコーGRDIGITALⅡ」に触れられる体...