2025年11月1日(土)から2026年2月1日(日)まで、日本カメラ博物館も参加している千代田ミュージアムネットワークの参加館の一部と、皇居外苑・北の丸公園・千代田区立日比谷図書文化館をめぐるシール...
好評につき、『日本カメラ博物館公式チャンネル』登録割引の期間を2026年2月1日(日)まで延長いたします。『日本カメラ博物館公式チャンネル』をチャンネル登録していただくと入館料金(一般300円)から登...
11月29日(土)午後1~3時講師:吉川浩<日本大学理工学部応用情報工学科特任教授> 開催のお知らせ受講料:500円(友の会会員は無料)※受講券提示でお一人様一回のみ博物館入館が...
11月15日(土)午後1~3時講師:宮嶋茂樹(報道写真家)、永渕教子(一ノ瀬泰造著作権管理者) 開催のお知らせ受講料:500円(友の会会員は無料)※受講券提示でお一人様一回のみ博物館入館が無...
(左)沢田教一 ライカM2(右)一ノ瀬泰造 被弾したニコンF日本カメラ博物館(館長櫻井龍子)では、2025年9月30日(火)から2026年2月1日(日)まで、特別展「沢田教一と一ノ瀬泰造」を開催します...
日本カメラ博物館では、谷野啓館長が6月30日をもって退任し、7月1日付で、日本カメラ財団の櫻井龍子理事長が新館長に就任いたしました。谷野前館長は引き続き、日本カメラ博物館の顧問として運営をサポートして...
<写真左より>上:「写ルンです(プレミアムキット)」2017年、「オリノックス7×20」1977年、「ラメラ」1959年下:「コダックバンタムスペシャル」1941年、「フォクトレンダーダゲレオタイプカ...
日本カメラ博物館では、2025年4月1日より発売する「ぐるっとパス2025」に新規参加いたします。 「ぐるっとパス」とは、東京を中心とする美術館・博物館等の入場券や割引券がセットになった1部2,50...
JCII日本カメラ財団が2024年の「日本の歴史的カメラ」3機種を選定一般財団法人日本カメラ財団が主催する「歴史的カメラ審査委員会(委員長:谷野啓)」は、2024年の「日本の歴史的カメラ」として、以下...
上段左より「トウゴーカメラ」昭和5(1930)年、「さくらカメラ」昭和6(1931)年、「さくらペタル」昭和25(1950)年「エコーエイト」昭和26(1951)年、「ミゼット(赤)」昭和12(193...