【展示期間】2015年2月3日〜2015年3月1日【紹介文】隅田川の百本杭、富士見の渡し、高級料亭である柳島の橋本楼と両国の中村楼、御船蔵、まだ越中島と石川島しかなかった頃の洲崎海岸の写真など、当館所...
【展示期間】2015年1月5日〜2015年2月1日【紹介文】1999年に出版した写真集『貌KAO白鳥写真館』より、日本を代表する俳優の方々をはじめ、ミュージシャンやスポーツ選手、芸術家など各分野で活躍...
【展示期間】2014年12月2日〜2014年12月24日【紹介文】1920年代の芸術写真や報道のために撮影した昭和天皇の写真、戦前・戦後に身辺を写したスケッチ写真など約60点、1930年代の清新な広告...
【展示期間】2014年10月28日〜2014年11月30日【紹介文】1976年に初版、2007年に復刊され、写真とモノローグで構成された『遠野物語』より、郷愁的に写しだされた山の手前に広がる水田、雑草...
【展示期間】2014年9月30日〜2014年10月26日【紹介文】人を撮ることの緊張感と後ろめたさがスナップの魅力だという氏が2007年に出版した写真集『THESNAPSHOT』より、地べたに座り込み...
【展示期間】2014年9月2日〜2014年9月27日【紹介文】戦後初の総選挙で立候補し女性代議士第1号となった加藤シヅエ、“ブルースの女王”と称されて戦中にも反骨精神を貫いた淡谷のり子、女流画家協会を...
【展示期間】2014年7月29日〜2014年8月31日【紹介文】クリミア戦争、第一次インド独立戦争、第二次アヘン戦争などの戦跡を撮影し、文久3年(1863)に来日、明治17年(1884)まで約20年間...
【展示期間】2014年7月1日〜2014年7月27日【紹介文】何気ない家族のスナップや記念写真、出征兵士の家族との別れ、縄ないや農作業する人々、自然災害の記録、北海道の東川町が開墾され発展していく様子...
【展示期間】2014年6月3日〜2014年6月29日【紹介文】広い背中に子どもをおんぶし、自転車に乗せて、公園や海に連れて行ってくれたお父さんや、漁村や農家の仕事を教え、メーデーにおそろいの鉢巻で参加...
【展示期間】2014年4月29日〜2014年6月1日【紹介文】31年もの歳月をかけて追い続けた、十二代目市川團十郎の舞台写真の数々や次代の歌舞伎界を担う息子に芸を伝承していく姿を捉えた作品約70点(全...