JCIIフォトサロン 図録

L0318

江成常夫作品展「多摩川 1970-74」(L0318)
販売価格:¥800
展示期間:2018年1月5日〜2018年1月28日

【展示期間】2018年1月5日〜2018年1月28日【紹介文】「多摩川1970-74」と題し、生活排水や不法投棄などにより著しい汚染があった約40年前の多摩川を追ったシリーズより、約60点(全作品モノ...

L0317

山端祥玉が写した1939年万博の旅(L0317)
販売価格:¥800
展示期間:2017年11月28日〜2017年12月25日

【展示期間】2017年11月28日〜2017年12月25日【紹介文】山端祥玉が1939年4月から7月までの欧米視察途上で写した鎌倉丸で稽古中の宝塚歌劇団、同乗した藤田嗣治、サンフランシスコ万博やニュー...

L0316

占領期の東京 ―写真家が見た1945-1952―(L0316)
販売価格:¥800
展示期間:2017年10月31日〜2017年11月26日

【展示期間】2017年10月31日〜2017年11月26日【紹介文】傷痍軍人、住宅難、戦災孤児などの社会問題や、ストリップ劇場、剥製にした猛獣を展示する動物園、湯川秀樹、笠置シヅ子らの肖像、進駐軍兵士...

L0315

木之下晃作品展「石を聞く肖像」(L0315)
販売価格:¥800
展示期間:2017年10月3日〜2017年10月29日

【展示期間】2017年10月3日〜2017年10月29日【紹介文】写真集『石を聞く肖像』(飛鳥新社、2009年)より、振付家のローラン・プティや、指揮者のダニエル・ハーディングやクラウディオ・アバドな...

L0314

宮澤孝一作品展「にっぽんの市内電車 ―昭和20〜40年代―」(L0314)
販売価格:¥1,000
展示期間:2017年9月5日〜2017年10月1日

【展示期間】2017年9月5日〜2017年10月1日【紹介文】木造車が走る仙台、空が広い日本橋、花電車が行く京都など、札幌、函館、秋田、仙台、東京、横浜、川崎、名古屋、京都、大阪、神戸、呉、熊本、鹿児...

L0313

幕末・明治の古写真展「横山松三郎」 〜江戸城とウィーン万博を中心に〜(L0313)
販売価格:¥800
展示期間:2017年8月1日〜2017年9月3日

【展示期間】2017年8月1日〜2017年9月3日【紹介文】荒廃した江戸城の姿(明治4年撮影)と、ウィーン万国博覧会(明治6年開催)に出品された日本が誇る品々を中心に、当時は写真撮影の前例がなかった日...

L0312

田淵行男山岳写真展「北の山」(L0312)
販売価格:¥800
展示期間:2017年7月4日〜2017年7月30日

【展示期間】2017年7月4日〜2017年7月30日【紹介文】残雪とのコントラストが美しい岩肌や、足元にひろがる高山植物の群生、刻々と変化する雲の表情など、山を愛し、小さな命を慈しみ、生涯をかけてひた...

L0311

「マスター・プリンター 斎藤寿雄」展(L0311)
販売価格:¥1,000
展示期間:2017年5月30日〜2017年7月2日

【展示期間】2017年5月30日〜2017年7月2日【紹介文】特に交流の深い著名写真家42名が名プリンターの60年以上にわたる仕事を顕彰しようと作品を寄せ、斎藤氏が円熟の腕を振るったニュープリント66...

L0310

鷲尾倫夫写真展「写真週刊誌『FOCUS』」がとらえた時代(L0310)
販売価格:¥800
展示期間:2017年5月2日〜2017年5月28日

【展示期間】2017年5月2日〜2017年5月28日【紹介文】勝新太郎、松井秀喜、泉ピン子、立川談志、宮澤喜一、デーブ大久保、ビートたけしなど、写真週刊誌『FOCUS』で編集部専属カメラマンを勤めた鷲...

L0309

横木安良夫作品展「あの日の彼、あの日の彼女。1967-1975」(L0309)
販売価格:¥800
展示期間:2017年3月28日〜2017年4月30日

【展示期間】2017年3月28日〜2017年4月30日【紹介文】流行りの車に乗ってすまし顔の青年、ビキニ姿でポーズをとる女の子など、横木氏が大学に入り写真を撮り始めた1967年から、アシスタントを経て...

L0308

吉岡専造作品展「目と感情」(L0308)
販売価格:¥800
展示期間:2017年2月28日〜2017年3月26日

【展示期間】2017年2月28日〜2017年3月26日【紹介文】吉田首相の演説を聴く傍聴席の人々や、飛び立つ鳥を目で追う児童養護施設・エリザベスサンダースホームの子供達、東京駅・八重洲口の広場で行われ...

L0307

―古写真に見る明治の東京― 南葛飾郡編(L0307)
販売価格:¥800
展示期間:2017年1月31日〜2017年2月26日

【展示期間】2017年1月31日〜2017年2月26日【紹介文】花見の名所「墨堤」の桜、向島百花園、堀切菖蒲園、桜もちの「山本屋」や言問団子の「言問亭」、三囲神社、牛嶋神社、白鬚神社、水神社(隅田川神...

L0306

大竹省二作品展「PASSAGE―旅の行方―」(L0306)
販売価格:¥800
展示期間:2017年1月5日〜2017年1月29日

【展示期間】2017年1月5日〜2017年1月29日【紹介文】1960年代から90年代にかけて、戦後の日本写真史に多大なる影響を与えた大竹省二氏が、旅での出会いをテーマに、世界各地を撮影したポートレー...

L0305

秘蔵写真 伝えたかった中国・華北―京都大学人文科学研究所所蔵 華北交通写真―(L0305)
販売価格:¥1,000
展示期間:2016年11月29日〜2016年12月25日

【展示期間】2016年11月29日〜2016年12月25日【紹介文】華北交通所属カメラマン等により活写された、新線開発、愛路活動、扶輪学校、沿線の資源や産業、歳時、遺跡、市場に集う人々など、華北交通ス...

L0304

秋山武雄作品展「1957-2009 築地・豊洲」(L0304)
販売価格:¥800
展示期間:2000年1月5日〜2000年1月30日

【展示期間】2000年1月5日〜2000年1月30日【紹介文】木桶に詰められた新鮮な魚、競りに活気づく人々、広大な更地と建ち並ぶ工場群、舗装されていない道路を歩く子供たちの姿など、1957年から200...

L0303

岩橋崇至作品展「北アルプス」(L0303)
販売価格:¥800
展示期間:2016年9月7日〜2016年10月30日

【展示期間】2016年9月7日〜2016年10月30日【紹介文】白い雪と黒い岩肌のコントラストが美しい奥穂高岳、鋭く尖った岩峰がそびえ立つ槍ヶ岳、花崗岩にできた岩氷が芸術的な燕岳など、約50年間の山岳...

L0302

勝山泰佑作品展「異議申し立て 1963-1971」(L0302)
販売価格:¥800
展示期間:2016年8月30日〜2016年9月25日

【展示期間】2016年8月30日〜2016年9月25日【紹介文】本郷三丁目へ向かってヘルメット姿で地下鉄に乗るデモ隊、歌声で共闘を呼びかけた新宿西口広場、新橋へ向かう道一杯に手をつないで行進するフラン...

L0301

―幕末・明治の肖像写真― 海を渡った侍たち(L0301)
販売価格:¥800
展示期間:2016年8月2日〜2016年8月28日

【展示期間】2016年8月2日〜2016年8月28日【紹介文】万延元年(1860)の遣米使節団をはじめ、文久元年(1861)の第1回遣欧使節団、文久3年(1864)の第2回遣欧使節団、文久2年(186...

L0300

入江泰吉作品展「大和路郷愁」(L0300)
販売価格:¥800
展示期間:2016年6月28日〜2016年7月31日

【展示期間】2016年6月28日〜2016年7月31日【紹介文】戦後から約半世紀にわたって奈良大和路の風物を撮り続けた入江泰吉が、昭和20年代から30年代の大和路の風景や、当時の暮らしぶりなど、誰にと...

L0299

赤羽末吉スケッチ写真 モンゴル・1943年(L0299)
販売価格:¥800
展示期間:2016年5月31日〜2016年6月26日

【展示期間】2016年5月31日〜2016年6月26日【紹介文】草原に点在するパオ、馬や羊の遊牧、晴天からスコールへの変化が一望できる大空、貝子廟での祭り、装飾的な民族衣装など、『かさじぞう』『スーホ...

L0298

大森一也作品展「祈りの島々 八重山」(L0298)
販売価格:¥800
展示期間:2016年4月26日〜2016年5月29日

【展示期間】2016年4月26日〜2016年5月29日【紹介文】南国特有の樹木が生い茂る神聖な杜で静かに瞑目する神司や、瑠璃色の海が輝く砂浜で神への供え物である歌や踊りに一心不乱になる人々など、島の暮...

L0297

大正の写真師が見た小田原・箱根 昨日の道 去年の坂(L0297)
販売価格:¥800
展示期間:2016年3月29日〜2016年4月24日

【展示期間】2016年3月29日〜2016年4月24日【紹介文】江戸や明治の面影を残す街並みと美しい富士の姿や、近代的に変わりゆく街並みと当時の東海道線や登山鉄道が走る姿など、約100年前に撮影され箱...

L0296

大西みつぐ作品展「WONDER LAND 1980-1989」(L0296)
販売価格:¥800
展示期間:2016年3月1日〜2016年3月27日

【展示期間】2016年3月1日〜2016年3月27日【紹介文】大きなのこぎりを握り座っている男性の後ろ姿、水たまりに停車する車と佇む女性、祭りやイベントに興じる人々など、生まれ育った町をこよなく愛し、...

L0295

―古写真に見る明治の東京― 荏原郡・東多摩郡・北豊島郡・南足立郡編(L0295)
販売価格:¥800
展示期間:2016年2月2日〜2016年2月27日

【展示期間】2016年2月2日〜2016年2月27日【紹介文】古くから参拝客で賑わっていた祐天寺、池上本門寺、新井薬師、鬼子母神、西新井大師などの社寺、渋沢栄一によって設立された王子の製紙会社、岩倉具...

L0294

須田一政作品展「民謡山河」(L0294)
販売価格:¥800

【展示期間】2016年1月5日〜20016年1月31日【紹介文】『日本カメラ』で1978年から2年間連載されたシリーズより、日本各地の「民謡・祭り」を訪ね歩き、祭りに集う人々やそれを取りまく生活空間を...

L0293

山端祥玉が見た昭和天皇―摂政から象徴まで―(L0293)
販売価格:¥800
展示期間:2015年12月1日〜2015年12月24日

【展示期間】2015年12月1日〜2015年12月24日【紹介文】1946年の米グラフ誌『LIFE』に掲載され、1947年には日英併記の写真集『天皇』(トッパン)にまとめられて、内外に大きな反響を呼ん...

L0292

稲越功一作品展「播磨屋 一九九二〜二〇〇四 中村吉右衛門」(L0292)
販売価格:¥800
展示期間:2015年11月3日〜2015年11月29日

【展示期間】2015年11月3日〜2015年11月29日【紹介文】舞台の息づかいが聞こえてくるような迫力と共に、20年以上もの間、レンズを通して炙りだした“稲越功一の中村吉右衛門”を感じることのできる...

L0291

飛塚英寿作品展「出羽の里びと」(L0291)
販売価格:¥800
展示期間:2015年9月29日〜2015年11月1日

【展示期間】2015年9月29日〜2015年11月1日【紹介文】農山村の生活様式が急激に変化していった昭和40年代から50年代にかけて、ふるさとをこよなく愛した飛塚氏が撮影した出羽の里びとの温かな人柄...

L0290

幕末・明治の高名写真師 内田九一 Part1「皇城と西国・九州巡幸」(L0290)
販売価格:¥800
展示期間:2015年9月1日〜2015年9月27日

【展示期間】2015年9月1日〜2015年9月27日【紹介文】電信柱や建設されたばかりの近衛砲兵営などが写り込んだ皇城の写真、史上初の公式な明治天皇・皇后の肖像写真、巡幸の際に撮影した明治天皇の乗る御...

L0289

知っていますか…ヒロシマ・ナガサキの原子爆弾 被爆から70年(L0289)
販売価格:¥800
展示期間:2015年8月4日〜2015年8月30日

【展示期間】2015年8月4日〜2015年8月30日【紹介文】被爆直後から約3カ月間に11人のカメラがとらえ、現存する貴重な写真フィルムからプリントした作品(約60点、全作品モノクロ)を展示・紹介。(...