カテゴリー:キッズコーナー

ワークショップについて

日本カメラ博物館では春休み・夏休みを中心に毎年ワークショップを開催(かいさい)しております。ここでは毎年恒例(まいとしこうれい)のワークショップをご紹介(しょうかい)します。「ワークショップのようす」...

日本カメラ博物館のごあんない

 住所〒102‐0082東京都千代田区一番町(とうきょうとちよだくいちばんちょう)25番地(ばんち)JCII一番町(いちばんちょう)ビル でんわ:(03)3263‐7110ファック...

カメラのしくみ④-1 「フィルムのしくみ」 黒白ネガフィルム(黒白写真)のしくみ

フィルムのしくみ~フィルムはつぶゼリー!?~黒白写真(くろしろしゃしん)はいったいどんなふうにして絵がつくられているのでしょうか?じつはみなさんのまわりで指輪(ゆびわ)やネックレスなどにつかわれている...

カメラの種類②-12 その他おもしろカメラ

<変わったかたちのカメラ>その他おもしろカメラ1.コカコーラ・かんカメラ作られた年1978年作った会社セディック(日本製)コカコーラの宣伝用(せんでんよう)につくられたカメラ。110フィルムというカー...

むかしの写真④ 「明治時代のカラー写真」

今、みんながしっているカラー写真は、昔はありませんでした。ぜんぶ白黒写真のうえから絵具(えのぐ)で色をぬって、カラー写真のようにみせたのです。色をぬるのは絵付師(えつけし)とよばれる人で、おおきな写真...

カメラのしくみ② 「レンズのしくみ ~カメラの眼~」

カメラのレンズは人間(にんげん)の目とよく似ています。目の水晶体(すいしょうたい)はレンズ、網膜(もうまく)はフィルムの役目(やくめ)をしています。目の中に入ってきた景色(けしき)(光)は、水晶体(す...

カメラの種類④-2 「フィルムの種類 ~大きい・小さい いろんなフィルム~」

ここでは現在(げんざい)は無くなった、もしくはあまり一般的(いっぱんてき)ではないフィルムをご紹介(しょうかい)します。1.127フィルム▼127フィルムは1912年に誕生(たんじょう)しました。もと...

むかしの写真⑤ 「明治時代のこどもたち」

100年前は、パソコンやテレビはもちろんゲームもありません。こどもたちは、外でなかよく元気に遊びました。家族(かぞく)がいそがしいときは弟(おとうと)や妹(いもうと)の子守(こも)りもします。外でなか...

むかしの写真① 「いちばーんふる古い日本人の写真」

いままでにみつかっている日本人が写っている写真の中で、いちばーん古いものは、1851年にアメリカで撮影(さつえい)されたこの利七(りしち)さんの写真です。利七(りしち)さんの肖像(しょうぞう)写真18...

カメラの種類④-1 「フィルムの種類 ~大きい・小さい いろんなフィルム~」

ここでは、現在(げんざい)一般的(いっぱんてき)に使われているさまざまなフィルムをご紹介します。1.シートフィルム▼1871年にイギリス人のリーチ・リチャード・マダックスが「乾板(かんぱん)」を発明(...